マネージメント系のコンサルタントはプロジェクトを成功に導くために、
- 必要な業務/専門知識を有し、
- テーマに即した方法論を利用して
- 各局面で適切なツールやテクニックを適用して、
プロジェクトを遂行します。コンサルタントは年数が経つほどに勘と経験に頼る傾向が強くなりますが、これらの武器を身につけ、かつ使いこなしているがゆえにプロジェクト現場でクライアントをリードすることが可能となります。
通常はこれらは仕事の一環で、研修・セミナー・HP・出版などを通じて成果として公表していますが、当ブログサイトではセミナー等で触れることができなかったより実務的な考え方・ヒント・こぼれ話などを書き残したいと思います。
The following two tabs change content below.
Akiyoshi KANEKO
監査法人に勤務。組織内では、テクノロジー・ソリューションの企画・開発、構築局面における推進、運用局面におけるサポートの統括を担当。AWSの仮想デスクトップサービスであるWorkSpacesとGoogleのChromebookを組み合わせたセキュアなデスクトップ・ソリューションの構築を始め、様々なクラウドサービスの導入を推進。顧客企業向けに、マネジメント系のコンサルティング業務にも従事。
最新記事 by Akiyoshi KANEKO (全て見る)
- 会計士が監査法人で自分の専門性をつくるための3つのアクション - 2021/02/23
- リスク管理部門がクラウドの導入にブレーキをかけていないか - 2021/02/15
- 会計士にとって役立つIT資格にも変化を感じたとき - 2020/10/11
- サイバーセキュリティ対策として経営者ができること - 2020/09/13
- 監査事務所のリモートワークにおける空間の設計で思うコト - 2020/09/06