
10月4日(金)に大塚商会Business IT Forum 2013で開催されるセミナーで講演します。今回はIPO特集が組まれていまして、私のテーマは「決算早期化(阻害要因探しから始める決算早期化のテクニック)」です。所属するグループの仰星監査法人の岩渕誠氏も「株式上場準備を始めるにあたり」というテーマでお話をします。
株式上場準備では、決算体制の整備を図る中で「決算の早期化」が課題となることも少なくありません。限られたスケジュール・リソースで決算を早期化するポイントは、場当たり的に業務・システムの手直しをするのではなく、決算作業の全体工程を可視化し、その中で最も重要な連鎖(クリティカル・パス)を特定することです。セミナーでは、決算早期化の阻害要因を発見する糸口となるクリティカル・パスを特定する手法や、分析時の情報収集のポイントをご紹介したいと思います。
大塚商会Business IT Forum 2013(10/4)Webサイトはこちらです。
The following two tabs change content below.
Akiyoshi KANEKO
監査法人に勤務。組織内では、テクノロジー・ソリューションの企画・開発、構築局面における推進、運用局面におけるサポートの統括を担当。AWSの仮想デスクトップサービスであるWorkSpacesとGoogleのChromebookを組み合わせたセキュアなデスクトップ・ソリューションの構築を始め、様々なクラウドサービスの導入を推進。顧客企業向けに、マネジメント系のコンサルティング業務にも従事。
最新記事 by Akiyoshi KANEKO (全て見る)
- 会計士が監査法人で自分の専門性をつくるための3つのアクション - 2021/02/23
- リスク管理部門がクラウドの導入にブレーキをかけていないか - 2021/02/15
- 会計士にとって役立つIT資格にも変化を感じたとき - 2020/10/11
- サイバーセキュリティ対策として経営者ができること - 2020/09/13
- 監査事務所のリモートワークにおける空間の設計で思うコト - 2020/09/06