
ITmediaのIFRSフォーラムから「経理業務とExcelの深い関係」として3回にわたって解説記事が載っています。
- 第1回私たちがExcelをこれほど使う理由(2012/5/24)
- 第2回誰も触れないExcelファイルがなぜ生まれるの?(2012/8/22)
- 第3回Excelと内部統制、IFRS対応のホント(2012/10/11)
表計算ソフトの歴史から振り返り、なぜ経理業務にExcelがそれほど多用されるのかを明らかにしたうえで、利用テクニックを整理しています。一方で、使いやすさゆえにブラックボックス・属人化してしまう危険性があることを指摘し、それを防ぐための方策を解説しています。最後にスプレッドシート統制上の留意点とExcelを活用したIFRS対応について触れています。
いずれも現場の目線で書かれたわかりやすい内容です。
The following two tabs change content below.
Akiyoshi KANEKO
監査法人に勤務。組織内では、テクノロジー・ソリューションの企画・開発、構築局面における推進、運用局面におけるサポートの統括を担当。AWSの仮想デスクトップサービスであるWorkSpacesとGoogleのChromebookを組み合わせたセキュアなデスクトップ・ソリューションの構築を始め、様々なクラウドサービスの導入を推進。顧客企業向けに、マネジメント系のコンサルティング業務にも従事。
最新記事 by Akiyoshi KANEKO (全て見る)
- 会計士が監査法人で自分の専門性をつくるための3つのアクション - 2021/02/23
- リスク管理部門がクラウドの導入にブレーキをかけていないか - 2021/02/15
- 会計士にとって役立つIT資格にも変化を感じたとき - 2020/10/11
- サイバーセキュリティ対策として経営者ができること - 2020/09/13
- 監査事務所のリモートワークにおける空間の設計で思うコト - 2020/09/06