OBC「奉行シリーズがクラウド環境に対応」を発表 更新日:2020/06/06 公開日:2014/11/25 Newsピックアップ気になるトピック 中堅・中小企業向けに基幹業務パッケージの奉行シリーズを提供しているオービックビジネスコンサルタント(OBC)が、「奉行i8」シリーズをIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)対応させた「奉行i8 for ク […] 続きを読む
内部統制報告書-開示すべき重要な不備の事例(2014年10月) 更新日:2020/07/17 公開日:2014/11/24 内部統制開示すべき重要な不備 2014年10月に内部統制報告書における開示すべき重要な不備の事例です。経営者の評価結果で、開示すべき重要な不備などがあり内部統制は有効ではないとした企業の事例をご紹介します。 開示すべき重要な不備などの概要 マルマン […] 続きを読む
野村総合研究所「マイナンバー登録・管理サービス」を提供開始 更新日:2020/06/06 公開日:2014/11/23 Newsピックアップ気になるトピック 野村総合研究所(NRI)は11月20日、金融機関が抱える顧客や事業会社の従業員から集めるマイナンバーの登録や管理を受託するサービスを開始すると発表しました。利用企業とのやりとりは口座番号や社員番号を使用し、直接マイナンバ […] 続きを読む
国税庁「社会保障・税番号制度について」に「法人番号について」及び「リンク設定について」を追加 更新日:2020/06/06 公開日:2014/11/22 Newsピックアップ気になるトピック 国税庁の「社会保障・税番号制度について」のサイトに「法人番号について」及び「リンク設定について」が追加されました。「法人番号について」では、法人番号制度の制度概要について、法人番号の基本的事項を簡潔に記載した資料(PDF […] 続きを読む
マイナンバー制度各論-特定個人情報ファイルの作成の制限 更新日:2020/06/06 公開日:2014/11/16 クローズアップ気になるトピック 前回に引き続き、ガイドライン案(事業者編)と同時に公表されている、「特定個人情報保護ガイドライン検討会(事業者グループ)等において寄せられた質問に係る考え方」をみていきます。 *2014年12月11日に確定したガイドライ […] 続きを読む
マイナンバー制度各論-特定個人情報の利用制限 更新日:2020/06/06 公開日:2014/11/10 クローズアップ気になるトピック 前回のエントリーでは、マイナンバー制度に関連して公表された「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)(案)[以下、ガイドライン案(事業者編)という]」について、安全管理措置の各管理段階を落とし込む形で、 […] 続きを読む
プロセスで理解するマイナンバー制度と企業への影響 更新日:2020/06/06 公開日:2014/11/03 クローズアップ気になるトピック 昨年成立したマイナンバー法(「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」、または単に「番号法」ともいいます)に関連して、先月、特定個人情報保護委員会から「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイド […] 続きを読む
内部統制報告書-開示すべき重要な不備の事例(2014年9月) 更新日:2020/07/17 公開日:2014/10/19 内部統制開示すべき重要な不備 2014年9月に内部統制報告書における開示すべき重要な不備の事例です。経営者の評価結果で、開示すべき重要な不備などがあり内部統制は有効ではないとした企業の事例をご紹介します。 開示すべき重要な不備などの概要 グローバルア […] 続きを読む
決算早期化は一過性のプロジェクトではない-継続的改善フェーズにおけるTips 更新日:2020/07/17 公開日:2014/10/13 決算早期化 経営管理の高度化では、業務のスピードアップ以外にコスト削減(生産性向上)と品質向上を合わせた3つについて、プロジェクト目標を定めることが多いのですが、基本的に、これら3つの要素はそれぞれ他の2つの要素へ影響を与えずに変更 […] 続きを読む
不正会計に関する知見を得たい人が読んで欲しい書籍-企業はなぜ、会計不正に手を染めたのか「会計不正調査報告書」を読む 更新日:2020/06/06 公開日:2014/10/06 不正リスク内部統制 自社で不正が起きてしまったときに「まさか自社で不正が発生するとは」というように、あらかじめ自社の不正リスクを想定することは、なかなか現実味がないと思います。しかし、実際に不正が起きてしまうと、その後処理のために要する時間 […] 続きを読む