目指すべきは価格競争による市場拡大ではない 更新日:2020/06/06 公開日:2013/04/25 Newsピックアップ気になるトピック 日本公認会計士協会は「監査時間又は時間当たりの監査報酬の額について合理的な理由がなく前年度に比し著しく減少している」事案について調査を実施しているとのことです。これは会長声明「適切な監査時間及び監査報酬について」で記載さ […] 続きを読む
「でんさいネット」開業から2ヶ月で15万社を超える 更新日:2020/06/06 公開日:2013/04/21 Newsピックアップ気になるトピック 電子債権の利用が広がっています。4/21日本経済新聞によれば、全銀電子債権ネットワーク(でんさいネット)の利用登録は、開業から2ヶ月間で15万635社(想定の2倍程度の規模)にのぼったそうです。 電子債権を受け取った企業 […] 続きを読む
企業が自ら上場廃止を申請するということ(メビオファーム) 更新日:2020/06/06 公開日:2013/04/15 Newsピックアップ気になるトピック 日本には2008年の金商法改正で開設が可能となったプロ投資家向け市場というものがあります。東京証券取引所のTOKYO PRO Market等がそれです。3月27日このTOKYO PRO Marketに上場しているメビオフ […] 続きを読む
長野県では「でんさいネット」の利用企業が増加している 更新日:2020/06/06 公開日:2013/04/10 Newsピックアップ気になるトピック 4/9日本経済新聞(地方経済版長野)によれば、全銀電子債権ネットワーク(でんさいネット)の利用企業が長野県内で増えているとのこと。具体的には、約3,500社が八十二銀行のでんさいサービスに登録をしたそうです。 この背景に […] 続きを読む
でんさいネットが商慣習を変えるか(帝国データバンクによる手形利用企業の実態調査) 更新日:2020/06/06 公開日:2013/04/04 Newsピックアップ気になるトピック 今年の2月に株式会社全銀電子債権ネットワーク(でんさいネット)が電子債権記録機関としてのサービスを開始し、従来の手形・振込に代わる新たな決済インフラとしてどの程度普及するのか、そして中小企業の資金調達の円滑化が図られるの […] 続きを読む
有価証券報告書等の提出期限延長が認められる「やむを得ない理由」とは(金融庁がパブリックコメント募集) 更新日:2020/06/06 公開日:2013/03/28 Newsピックアップ気になるトピック 金融庁は3月27日「監査における不正リスク対応基準」の設定に伴う環境整備等のため、「企業内容等の開示に関する留意事項について(企業内容等開示ガイドライン)」の改正案および「財務諸表等の監査証明に関する内閣府令の一部を改正 […] 続きを読む
国際会計基準(IFRS)への当面の対応について(日本経団連) 更新日:2020/06/06 公開日:2013/03/27 Newsピックアップ気になるトピック 不正リスク対応基準の設定に関する意見書が取りまとめられた同日の企業会計審議会総会ではIFRSについても審議されています。カナダや韓国におけるIFRSの適用状況、IFRS財団に関連した報告みたいですが、内容的に読んでみよう […] 続きを読む
でんさいネットは中小企業金融を円滑化させるか 更新日:2020/06/06 公開日:2013/02/26 Newsピックアップ気になるトピック 2月18日に株式会社全銀電子債権ネットワーク(でんさいネット)が電子債権記録機関としてのサービスを開始しました。でんさいの仕組みについては、でんさいネットのホームページに詳しく解説されていて、色々とメリットがあるようです […] 続きを読む
新興企業の上場は緩和されるか 更新日:2020/06/06 公開日:2013/01/10 Newsピックアップ気になるトピック ここ数年、株式を新規上場する企業数が低迷していますが、1月8日のMSN産経ニュースによれば、政府は新興企業の上場要件緩和を検討しているそうですね。新興企業の資金調達手段としての「上場」に対するハードルを低くし、上場した企 […] 続きを読む
小さな国内の業際問題 更新日:2020/06/06 公開日:2012/11/13 Newsピックアップ気になるトピック 今年6月28日に日本税理士会連合会(日税連)から公表された「税理士制度に関する勉強会における論点整理メモ」に対して、7月25日に日本公認会計協会から公表された会長所感「日本税理士会連合会の「税理士制度に関する勉強会におけ […] 続きを読む